やんばる手打ち倶楽部の会員も、今では技術が向上してきました(^^♪
新しい方々にそば打ちを教えていく上で、会員同士の教え方を共有する必要があります
第1回の勉強会を開催し、教え方の工夫を検討しました。
日本手打ちそばは、地域、全国倶楽部、人、皆それぞれ固有の打ち方を有し、
新しい方々は、教える方が変わるたび、その違いで混乱してしまいます
中々覚える事ができず、挫折してしまいます
新規会員が戸惑う事無く、共通した教え方を会員がマスターする勉強会です
今日は、東江(とうえ)さんが新会員になりましたー
早速、皆で新しい方々への共有部分の確認です。
①猫の手で鉢の淵迄大きな円を描くように粉を混ぜる
(大きく回してはどれだけ大きく回すのか理解難しい)
②捏ねる時は肘を伸ばし目の下に麺が来るようにする
③延しは円を90度の4回一回転、それの3回で30㎝までにする
残念ながら指導中の為写真が撮れませんでしたー
今回はここ迄、第2回勉強会はまる延しから始めます
参加者は、和田さん夫婦を相手に実践です。
ハーイ(((o(*゚▽゚*)o)))皆さん美味しいおそばができましたー(^^♪